ギャラリートーク 木下 晋 + ねじめ正一
11月16日(土)17:00~18:30 参加費¥500(要電話予約)
トーク終了後ささやかなパーティをいたします。
ねじめ正一(ねじめしょういち)
プロフィール
1948年東京都生まれ。詩人、作家。2019年8月まで阿佐谷パール商店街で「ねじめ民芸店」を営む。詩集『ふ』H氏賞受賞。詩のボクシング初代チャンピオン。『高円寺純情商店街』直木賞受賞。「荒地の恋」中央公論文芸賞受賞。『商人』船橋聖一賞受賞。『まいごのことり』ひろすけ童話賞受賞。著書に『長嶋少年』『むーさんの自転車』『認知症の母にキッスされ』ほか。
木下 晋 Susumu KINOSHITA
1947年 富山県に生まれる。1969年 評論家・瀧口修造に出会い、洲之内徹らに認められ親交を結ぶ。瞽女・小林ハルや元ハンセン病患者の詩人・桜井哲夫など独自の鉛筆画で描き続けている。
1989注連寺の天井画本図を制作
1992個展(ニューヨーク・キーンギャラリー)
1997「木下晋 えんぴつの世界 1981-1997」(池田20世紀美術館・静岡)
2001「スタンダート展」(直島コンテンポラリーアートミュージアム・香川)
2004「六本木クロッシング:日本美術の新しい展望2004」(森美術館・東京)
2010瀬戸内国際芸術祭(2010、2013年)
2012「木下晋展 祈りの心」(平塚市美術館・神奈川 他2館巡回)
2015教科書『高校3年・美術』(日本文教出版・三村図書刊)に制作風景と作品が掲載
2016「エッケ・ホモ―現代の人間像を見よ―」(国立国際美術館・大阪)
2017「リアルの行方」(平塚市美術館・神奈川 他4館巡回)
ヨコハマトリエンナーレ(横浜美術館)
NHK日曜美術館・特集「リアルの行方」に出演
2018中学校の道徳教科書『あすを生きる』(日本文教出版)に合掌図が掲載
2019NHK ETV特集「日々、われの日々」-鉛筆画家 木下晋 妻を描く-に出演
『いのちを刻む 鉛筆画の鬼才、木下晋自伝』出版(藤原書店)
現在パーキンソン病の妻をモデルにした作品の制作を続けている。
パブリックコレクション
東京国立近代美術館 国立国際美術館 神奈川県立美術館 兵庫県立美術館 横浜美術館 富山県立美術館 石川県立美術館 新潟県立近代美術館 宮城県美術館 目黒区美術館 府中市美術館 福岡市美術館 平塚市美術館 沖縄県立美術館
他多数